稲佐山に夜景を撮りに行ったけど、三脚選びに完全に失敗した件

皆さん、こんにちは。

今年は5月から真夏日となっており、厳しい夏になりそうです。

それはさておき、長崎の名所といえば稲佐山の夜景。

私も何度か行っています。

しかし、我が家から1時間はかかる上、長崎市内の激しい渋滞がいやで1年ほど足が遠のいていました。

しかし、ニコンD800Eを買ってからまだ行っていなかったので、重い腰を上げて行くことにしました。

5月28日の日の入りは19:22だったと思います。

本当は夕日が沈むのも撮りたかったのですが、道に迷って間に合いませんでした。

無料の稲佐山中腹駐車場へようやく到着すると、驚いたことにモノレールのような物がありました。

スロープカーと言うらしく、現在工事中でした。

全く知らなかった。

2020年に完成とのことなので、そのときにまた来たいと思いました。

鹿たちも元気そうで何より。

山頂なだけあって風が強く、ユニクロのウルトラライトダウンを羽織っても問題ないほど。

日中の暑さが嘘のようです。

平日のおかげか、観光客はそれなりでした。

しかし、この風が今回の撮影を難航させました。

正確には、風が強いことは予想していました。

予想外だったのは三脚です。

完全に選択をミスりました。

私は三脚を2本持っています。

1つはSLIK U9800というもので、オリンパスE-M5を買ったときに一緒に購入したものです。

もう1つがTycka  TK102という中華製の三脚でD800E購入に合わせて手に入れました。

SLICの三脚は耐荷重2kgで、D800Eと24-70F2.8の組み合わせでは明らかに役不足です。

しかし、今回わたしはこの三脚を選んでいきました。

もちろん理由はあります。

最大の理由は高さです。

稲佐山の展望台には当然ながら安全のために柵があります。

Tycka の三脚ではこの柵を躱すのが難しいのではないかと思いました。

そして、室内で使う分には、SLIKの三脚でも問題なかったのです。

しかし、結果として大失敗でした。

風に煽られて三脚の足がしなるしなる。

しかも雲台に緩みが発生していたようで、ネジをどんなに締めてもカタカタします。

重しを下げて三脚を安定させようとしても、雲台がブレるのではどうしようもありません。

9時頃まで頑張りましたが、ついにあきらめました。

ブログ用に圧縮された画像だとそこまで感じませんが、等倍にすると明らかにぶれているのがわかります。

今回は本当に残念でした。

稲佐山に行くときには、風が強いことを覚悟して行ってください。

夏でも上着を持っていったほうが安心です。

そしてしっかりした三脚を持っていってください。